
めがね橋
群馬在住I.Rです。
最後に、松井田町にある「めがね橋」へ行ってみました!!

国の重要文化財にも指定されているこの橋は、明治時代に造られたレンガ造りのアーチ橋で、
その美しさと迫力に圧倒!
山の中にひっそりと佇みながらも、存在感は抜群。
遠くからでも「おぉ…!」と声が出るほどの景観です。
使われているレンガの数は約200万個とも言われていて、明治の職人たちの技術に思わず感動。
あまりちゃんとした機械とかもないのにすごいですよね。
歩道が整備されているので、橋の上を歩くこともできます。
以前は、このめがね橋の上を、アプト式鉄道が走っていました。
今も走っていたとしたらかなり眺めも良かったんじゃないかな~とも思いました✨

↑↑らしいので、寄った際には落書きはみなさん、だめですよ!!
橋を歩いた後は、近くにいた方に強くお勧めしてもらった
「力餅」というものを食べにすぐのところにある玉屋という場所へ!

力餅とは、難所の峠越えをする旅人に力を付けてもらうために茶屋で出したのがきっかけのようです。
期間限定のずんだ味も入ったものを買いましたが、とっても美味しかったです!!
観光スポットとしてはもちろん、ちょっとした気分転換にもぴったりな場所。
ぜひ立ち寄ってみてください!
めがね橋→群馬県安中市松井田町坂本
玉屋→群馬県安中市松井田町坂本1011−1