
伊勢塚古墳
こんにちは!群馬在住R.Iです。
ひとつ前の投稿で「七輿山古墳」の紹介をしましたが、実はすぐ近くにもう一つ古墳があります。
それが、【伊勢塚古墳】です!
小さな古墳ですが、知る人ぞ知る、非常に魅力的な古墳です。

「伊勢塚古墳」は、七輿山古墳の後に作られた古墳で、6世紀後半のものです。
外から見ると、石がたくさん積まれていて、草木に覆われていますが、母から聞く限り、すごく手入れもされていて、いつ行っても綺麗な状態とのことです。

円墳と考えられており、横穴式石室で、実は中に入ることができます!
ここが入り口で、石に囲まれているのでなんだか入るのに緊張しました。

恐る恐る中を見ると、とても珍しい独特の構造になっていて、これは「模様積み」と呼ばれているようです。天井を見ると、ドームのようになっています。作った人、技術もすごいですけど、センスいいですね😂
さすがの私も古墳の中には初めて入りました。本当に凄かったです。どの古墳もそれぞれ特徴が本当に違うし、見ていてハマりそうです、古墳😂
聞いたところによると、東京からわざわざ足を運んでまで見に来る方々もいるようで、本当に知る人ぞ知る古墳です。経験として、私は行ってみて正解だなと思いました!
ぜひ、一度中に入って古墳を感じてみてください。
伊勢塚古墳→群馬県藤岡市上落合岡138