社員ブログ

📍総合学術博物館📍

投稿者:社員O.Y(女性) 投稿日:2025年9月25日 カテゴリー:ブログ

こんにちは!大阪在住社員O.Yです!
今回は中之島にある大学博物館に行ってきたので、そのことについて紹介していけたらなと思いますので、ぜひご覧になってください🖋

まず1枚目の鉱物は、「リチア雲母(英名:レピドライト)」というものでリチウムを意味するドイツ語「Lithia」が由来とされている鉱物です。この鉱石はパワーストーンとして有名で、精神的な安定や感情のコントロール、直感力向上などの効果があるとされております。

次に2枚目の鉱物は「翡翠(英名:ジェイド)」で、古くは「玉」とも呼ばれていたそうです。また神聖な宝玉として、お守りや護符としてこの鉱物は使われていたそうです。

そして3枚目の鉱物は「鉄ばんざくろ石(英名:アルマンダイン)」というものでヤスリや研磨剤などに利用されるが、良質で美しいものは苦礬柘榴石などと共に装飾用に利用されることがあるそうです。また宝石としては、かつて程珍重されておらず、ガーネットといわれております。

まだまだ展示されているものはあったのですが、紙面もそろそろ尽きてきたため、今回はこの辺で締めようかと思います!また、次回もご覧になっていただけたら嬉しいです!
ではまた~👋

【〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1−20 大阪大学総合大学博物館】