社員ブログ

関西出張3日目④~伏見稲荷大社~

投稿者:社員I.R(女性) 投稿日:2025年6月19日 カテゴリー:出張 取材

群馬在住I.Rです。

お腹を満たした後向かったのは、【伏見稲荷大社】です。
ここも、かなりの観光客がおり、だいぶ賑わっていました。

しっかりお辞儀をして、鳥居をくぐり、千本鳥居へも行き、とっても感動しました。

至るところにキツネがお出迎えしてくれますが、色々なキツネがいたなと思い返して思いました🦊
かっこいいキツネもいれば、かわいらしいお顔のキツネもいました!

キツネは、昔から人の寿命や未来などが分かったり、人を化かしたりなど、
神秘的な動物として扱われていたようで、伏見稲荷大社では、神のつかいとして崇められています。

よーーく見てみると、なにか口にくわえています・・・。

左のキツネは刃物っぽい謎の形をしたものを、右のキツネは鈴のような金色の物体を。
調べてみたところ、左のキツネがくわえているのは、「稲を貯蔵する蔵の鍵」。
右のキツネがくわえているものは、「神徳の象徴とされる玉」とのこと。

ほかにも、稲穂や巻物などを加えているキツネもいるみたいで、全てしっかり意味があるようです。

また、途中、こんなものがありました。

おもかる石です。

何かと思ってみてみたら、願い事をして石(頭)を持ち上げ、その時に感じる重さが、
自分の子想よりも軽ければ願い事が叶い、重ければ一層の努力が必要とされるという、
試し石とのことでした。

結構重かったです・・・努力します・・・😂

伏見稲荷大社→京都府京都市伏見区深草藪之内町68