社員ブログ

かみつけの里博物館

2025年5月22日/新入社員 取材

こんにちは!群馬在住R.Iです。
お次にご紹介するのは【かみつけの里博物館】です。

ここには、古墳から出てきた埴輪など、多くの歴史物が展示されています。

中へ入ってみると、レプリカとかではなく、本物の埴輪がずらっと並べられており、
当時本当にあったものを近くで見られることは、非常に凄いことだなと思います。

多くの埴輪のお出迎えとともに、体験型の遊べるスペースや、関連商品が帰るグッズスペースもありました。

これは、王様らしいですよ!

また、「そもそも古墳ってなんだろう?」「どうやって作られたの?」「埴輪ってなに??」

こういった疑問に対しても、わかりやすいように簡単な回答が書かれていて、結構長居できるようなところですね✨

展示されている埴輪も、置き方に工夫されているようでこの写真は狩りを再現しているようです。
狩人が、後ろからイノシシを矢で射る様子を表しています。

狩人の背中に、小さなイノシシが見えるの、わかりますか?
これ付けることによって、イノシシへのごめんなさいという謝罪を表しているんだそうです!

狩る側もごめんなさいの気持ちはやはりあるんですね・・・

※イノシシは、群馬はよく出没しますが、先日うちの庭にも表れジャガイモがやられました。

みなさんぜひかみつけの里行ってみてください!

かみつけの里博物館→群馬県高崎市井出町1514