
保渡田古墳群
こんにちは!群馬在住R.Iです。
今回は、私の隠れおすすめスポットを紹介します!
それは、【保渡田古墳群】です!!
群と書かれているように、いくつかの古墳全体をさしています。
ここには、3つの古墳である「八幡塚古墳」「二子山古墳」「薬師塚古墳」からなっています。
特に私の中ですごかった「八幡塚古墳」に行ってみました!

いざ行ってみると、このように多くの埴輪が並べられていて、初めて行きましたが
かなり感動しました。
レプリカではありますが、儀式の様子とされている形象埴輪が、当時の順番のまま並べられています。
54個もの埴輪が並べられており、「椅子に座り杯を捧げる女子」の埴輪や
「馬ひき男子」の埴輪など、いろいろな説明書きがあり、1つ1つ見るととっても楽しかったです。

また、古墳の周りには、たくさんの器のような形をした埴輪がぎっしり並べられており前方後円墳の形もなんとなく見てわかり、非常に歴史を感じました。
中に入ることもでき、内部へ行くと王様が眠っていたとされるひつぎがありました。
石棺には、いくつかの形があるようで、この石棺は「舟形石棺」でした。

舟形石棺は、そもそも国内でも数が少なく、貴重なようです。
形の特徴からそう呼ばれていますが、本当に船を模したのかどうかはわからないと言われています。 バスツアーで多くの方が来ることもあるみたいなので、経験してみるのもいいですね
保渡田古墳群→馬県高崎市保渡田町