
📍高山駅📍
こんにちは!Y.Oです!
仕事の関係で結構な量ネタがたまってきている状態なのですが、
また時間があるときにいろいろ書いていこうとは思っております( •ω•˘ ).。oஇ
さて、今回は2月に岐阜の高山駅へ行ったときに、いろいろ展示だったりがあったので、その時のことを書いていけたらなと思いますので、ぜひご覧になってください🖋

最初の写真は、シンプルに高山駅に着いたときに写真を撮ったものになります!

雪自体は降っていませんでしたが、結構積もっている状態でした❄️️
大阪にいてると雪は積もらなかったので、新鮮な気持ちでこの景色を眺めていました⛄

こちらが、祭屋台(四輪)というもので、こちらを作成しているのは「高山・祭屋台保存技術協同組合」の方々らしいです🖊四輪屋台の特徴は、「大板車」と呼ばれる4つの車輪と屋台を曲がり角で回転させるためのもう一つの車輪「戻し車」だそうです。この展示品から普段は見ることが出来ない戻し車の構造が格子内から覗き込める仕様になっております。また、木の素地から完成までの工程がわかるように制作されております。

そしてこちらは上のものに似ているのですが、祭屋台(三輪)というもので、こちらの特徴は、「御所車」と呼ばれる大きな車輪なんだそうです。祭屋台の大きさや迫力はもちろんのこと、車輪に取り付けられている飾り金具など絢爛豪華な祭屋台の雰囲気も感じられます。またこちらも四輪と同じように、作業工程がわかるように制作されております。
と、こんな感じで、駅に展示品があったり、景色が個人的に珍しかったのと、駅であっても面白いところはあると知れたので、また機会があればほかの駅を散策するのもいいかなと思いました🙌
さて、紙面もそろそろ尽きてきたため、今回はこの辺で締めようかと思います!
また、次回もご覧になっていただけたら嬉しいです!
ではまた~👋
【〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目22-2 高山駅】