社員ブログ

七輿山古墳

2025年4月14日/新入社員 取材

こんにちは!群馬在住R.Iです。
みなさん、ここで突然ですが、「古墳」、ちゃんと見たことありますか!

私は散歩したりドライブしたりするのが大好きなのですが、群馬の魅力を発信するために、たくさん調べてみたところ、日本中の古墳の4割が群馬にあると言われているので、古墳を訪れてみました。

今回は2つほど、古墳を見に行ってみました。

まず訪れたのは藤岡市にある【七輿山古墳】です。

七輿山古墳は、6世紀前半に作られたとされる「前方後円墳」です。
6世紀代の古墳としては、東日本最大級とされています!

さすがに上から見ないと前方後円墳の形は見られないのですが、古墳の上にのぼり、ぐるっと一周するだけでもかなりの歩数をかせげてしまうほど大きな古墳です。

そして、古墳の上には、このようにお地蔵さんがひたすら並んでいるのですが、どれもなぜか、お顔が・・・ないのです・・・。
なぜないのかは、案内看板等なかったので定かではありませんが、当時の争いごとが原因では?と言われているみたいです。

春になると、桜が満開になるので花見をしに訪れる方も多いです。
今回もまだ若干咲いてはいましたが、ほとんどの桜は散っていました、悲しい。

ここだけの話、私の母は、自称「古墳マニア」です。
古墳関連の本を買い、かたっぱしから訪れているようです。

次の投稿で、もう一つ古墳の紹介をさせてください!

七輿山古墳→群馬県藤岡市上落合831-1